よろこび農園、発芽ラッシュ
2022年10月31日
新たな芽吹きがありましたのでお知らせします。さあ、この植物はなんでしょう?
よろこび農園にて、水やりや手入れなどを一緒にしていただける方を募っております。函館市地域包括支援センターよろこび自立担当へ問い合わせください。
2022年10月31日
新たな芽吹きがありましたのでお知らせします。さあ、この植物はなんでしょう?
よろこび農園にて、水やりや手入れなどを一緒にしていただける方を募っております。函館市地域包括支援センターよろこび自立担当へ問い合わせください。
2022年10月28日
プチ勤務で働くためのプチ講座のご紹介です。
プチ勤務とは、週に2から3日程度の短日勤務や1日3時間の時短勤務など、自分の生活に合わせて無理なく始められる働き方です。
参加対象者は、函館在住の方でシニア世代の方です。お仕事を始めたいけどブランクのある方や退職後も生涯現役でお仕事を頑張りたい方です。
11月7日(月曜日)午後1時半から午後4時まで。場所は、函館市亀田交流プラザ講堂です。
お問い合わせは、キャリアバンク株式会社函館支店、電話0138-55-2002までお気軽にどうぞ。
なお当該説明会は函館市の委託事業で、キャリアバンクさまは受託事業者です。
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2021093000058/
↑ 函館市役所経済部雇用労政課のホームページはこちらから ↑
file:///C:/Users/jiritsu4334/Desktop/Senior-Chirashi%20(1).pdf2022年10月18日
次はいちご栽培です。春に収穫を目指しますが、2月末にでも収穫が出来たら良いです。栽培をしていただけるボランティアを募集しております。函館市地域包括支援センターよろこび自立担当へご相談ください。
2022年10月18日
ラディッシュ収穫させていただきました。日照時間、野菜つくりには大切ですね。次は、いちごに挑戦します。
2022年10月18日
新しい仲間が交流スペースよろこびに。
2022年10月18日
先週は研修お疲れさまでした。若年層の生活困窮支援の必要性を改めて確認させていただきました。若者にとってはSNS相談がしやすいアイテムですね。パネルディスカッションでは当事者さんからの発言がありました。支援を受けて思うことは、親の事情で生活保護世帯となりましたが、そこから自立するにはどうしたら良いか判らなかったです。家族の中で問題解決するか死を選ぶかと追い込まれ一人で抱え込んでいましたがソーシャルワーカーと繋がったため、今の自分があるそうです。ゆるく働ける場所があり助かったと話されております。有意義な研修の時間でした。北海道支援情報ナビさんのツイッター、リンクさせていただきます。函館市地域包括支援センターよろこび自立担当より。
2022年10月12日
ラディッシュ栽培から1か月たちました!成育順調です。
2022年10月4日
ラディッシュ栽培は27日目です。お世話をしていただける方を募集しております。一緒に野菜を育てませんか?