自立支援部門ブログ更新情報
2024年2月14日
夕陽とよろこびです。撮影日2024年2年14日
2024年2月13日
まだまだ雪深い「にじいろのうえん」です。一緒にのうえん作業しませんか?
2024年1月18日
昨年の夏にキーホルダーやストラップの寄贈があり、まだ在庫があります。差し上げますので、ご自由にどうぞ。(写真は寄贈があった時のものです)
2024年1月17日
認定こども園の園児から近隣の高齢者が活動する「にじいろのうえん」です。世代を越えた交流を行う菜園は、今年で2年目となりました。一緒に野菜を育てていただける皆さんを募集しております。場所は北浜町会館の隣りにあります。「ハートtoハート」さんと「かいせい」さんの間です。ふらっと交流してみませんか?
2024年1月15日
北浜町会館内の「ツナガルトコロ」の写真です。情報コーナーには様々な情報があります。火曜日の午後1時30分から午後4時30分と金曜日の午前9時30分から午後0時30分に開所しております。どうぞ、ご利用ください。
2024年1月4日
1月に広報紙「よろこびだより35号」を発行いたしました。
また、詳しくお知りになりたいことがございましたら、お気軽に包括よろこびへご連絡下さい。
2024年1月1日
明けましておめでとうございます。
今年も素晴らしい一年でありますように。
昨年は大変お世話になりました。
今年も素敵な出会いがありますように!
函館市地域包括支援センターよろこび職員一同
〒041-0808 函館市桔梗1丁目14番1号 函館市地域包括支援センターよろこび
2023年12月28日
交流スペースよろこびの正月飾りです。
交流スペースよろこびも新年を迎える準備を終えました。
交流スペースよろこび内から観た飾りです。皆さん、良いお年をお迎えください。
2023年12月27日
北浜町会館の大会議室にて「わくわくツナガルクリスマス会」が開催されました。
中会議室がつき上げたおもちを整形する場所でした。この場所が多世代交流スペース「ツナガルトコロ」です。火曜日午後1時30分から午後4時30分、金曜日午前9時30分から午後0時30分に開所されております。
二人の外国人技能実習生から餅つきが開始!技能実習生の杵扱いが上手でした。
その後、町会の皆さんが杵を使って、「ぺったんぺったん」。昔はよく餅つきをしていましたよと言う男性。つき方が上手でした。
お雑煮が出来上がりました。担当された皆さんありがとうございます。出汁がきいていてやさしい味に。おふくろの味でしょうか?技能実習生も完食しておりました。因みに、きなこ餅は苦手だったようです。技能実習生
クリスマスプレゼントの抽選会の様子です。クリスマス飾り、可愛らしいですね。
地域包括支援センターよろこびからは活動報告、小学生や中学生、技能実習生、町会の皆さん、高齢者の近隣住人さんに紹介をさせていただきました。
厨房の写真です。朝早くから、料理の仕込みのため活動を行う町会の皆さんです。
函館市地域包括支援センターよろこびから配布させていただいたリーフレットです。
次回も多世代にて「わくわくツナガル」シリーズが開催出来るように。今から楽しみです。
2023年12月22日
亀田港町の臼と杵から、亀田認定こども園の臼と杵を北浜町会館の事務所まで運搬しました。男性2名で
男性2名で運んだのですが、現在の臼と杵に驚きました!それは・・・。
明日の、12月23日(土曜日) 北浜町会と包括支援センターよろこび共催の「わくわくツナガルクリスマス会」にて使用される臼と杵です。クリスマス会ですが餅つきを予定しております。今から楽しみです。13:30から開始します!