houkatsuyorokobi のすべての投稿

交流スペースよろこびに珍客

交流スペースよろこびにウッドクラフトのカルガモ親子が登場しました。木の香りに癒されますね。クラフト製作一緒にしませんか?

さらに交流スペースよろこびに切り株が。

この切り株が、皆さんを繋ぐ架け橋になれますように。

詳細は後日、報告します!

本日のかぼちゃ栽培の様子

交流スペースよろこびにて栽培中のかぼちゃは元気に育っております。写真右中央の葉は、虫に食べられましたが、その後変化はありません。まだ原因は判らずです。変化がありましたらブログにてご紹介させていただきます。なお、この写真は本日午前9時の写真です。

よろこびミニミニ農園のかぼちゃは本葉が

交流スペースよろこびの一部を利用しまして、よろこびミニミニ農園を展開させていただいております。

植物の水やり、植物が潤うと、世話する私たちも潤います。

かぼちゃは現在、子葉から本葉へ順調に育っております。お世話をしていただける方を募集しております。一緒に野菜を育てませんか?

秋めいて、函館

朝晩はすっかり寒くなりましたね。今朝道路の水たまりが凍結していました。

秋らしく、交流スペースよろこびに紅葉を飾りました。

秋を感じて。交流スペースよろこびは、午前8時45分より午後5時30分まで開所しております。

気軽に、ご利用ください。

用事がある際は、紅葉がありますカウンター上のベルを鳴らしてくださいね。

亀田本町第四町会主催、文化の日行事「秋のひととき」に参加 

 令和4年10月30日(日)亀田本町第四町会主催 文化の日 行事「秋のひととき」に参加し

ました。

 内容は、文化の日に因んで茶会と陶芸展。

 〇〇会とか〇〇展ということではなく、「秋のひととき」というネーミングが何と

も風流ではんなりしてませんか?

 このネーミングですでに、参加前からワクワク。参加してみたら、想像を超える

「癒し」のひとときでした。

 大妻高校茶道部の皆さんをお招きした茶会でスタ-ト。茶会終了後には茶道具の見

学や説明の時間もありました。

 最初は茶道部の皆さんがたててくれたお抹茶をいただきました。大変、まろやかで

甘く「おいしゅうございました」

 次に、自分でたてたお抹茶を試飲。あら、同じお抹茶を使っているのに、苦くて後

味が悪い・・。

 やっぱり、「たてかた」が大切。付け焼刃ではダメですね・・。

 お茶会が終わった後は、町会会員の皆さんの陶芸作品を見せていただきました。

 クオリティーの高さにびっくり。

 可愛いお土産もいただきました(会員さんの陶芸作品です)

 最後に・・

 主催者である亀田本町第四町会会長よりひとこと。

 亀田本町では町会・民生委員・包括支援センタ-等が協働して地域の「見守り」活

動や体制づくりに取り組んでいます。

 しかし、見守りとはそれだけではなく、住民ひとりひとりの行動も重要。是非、お

隣さん、ご近所さんとの声掛けやつながり

 を考え、大切にしてほしい。今日はたったひとつ「隣近所との触れ合い、触れ合い

を大切に」ということを持ち帰ってほしい。 とても印象的なご挨拶でした。

 素敵な会に参加する機会をいただき、有難うございます。