お知らせ, ブログ, 高齢者支援部門ブログ更新情報 北部圏域ケアマネジメント研修会を開催しました 2024年2月22日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ 令和6年2月20日(火) 桔梗町会館にて「令和5年度北部圏域ケアマネジメント研修会」を開催しました。 圏域のケアマネジャーの方々、他職種の方が計40名以上参加され、「久しぶりに顔の見える研修で楽しかった」「元気をもらった」との声が聞かれました。 皆様の意見を参考に、今後も企画していきます!
お知らせ, ブログ, 自立支援部門ブログ更新情報 交流スペースよろこびには・・・ 2024年2月21日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ 生理用品が交流スペースよろこびにあること、ご存じでしたか?函館市の「女性つながりサポート事業」です。新型コロナウイルスの影響による経済的理由などから生理用品を購入できないなど,さまざまな不安を抱える女性への相談支援の拡充や居場所,生理用品の提供を行っており、函館市地域包括支援センターよろこびも相談先、提供先ともなっております。お気軽にご利用くださいね。 自由に出入りが出来る交流スペースよろこびです。多目的お手洗いあります。どうぞ、ご利用ください。相談のある方は、呼び鈴をならしてね。 なお、交流スペースよろこびの開所時間は、午前8時45分より午後5時30分までです。お休みは、土曜日と日曜日、祝祭日となっております。 ちーん(呼び鈴の音)
お知らせ, ブログ, 高齢者支援部門ブログ更新情報 認知症サポーター養成講座を開催しました 2024年2月20日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ 2/19港小学校にて6年生を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました! 認知症がどんな病気か講話やDVDを通して学習した後、 グループに分かれて思った事や感じた事、自分ならどういった対応や関わりをするか等について考えてもらいました。 皆さん積極的に手を挙げ発表をしてくれました。
お知らせ, ブログ, 自立支援部門ブログ更新情報, 高齢者支援部門ブログ更新情報 地域ケア会議を開催しました 2024年2月20日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ 1/20(土)北浜町会館にて、『みんなにやさしいまちづくり「繋がりの輪」』~一緒にできることを考えよう~と題して地域ケア会議を開催致しました。 町会、民生委員、在宅福祉委員、町民、介護・障がい福祉関係事業所、大学生、中学生、小学生など様々な方に参加頂きました。 複数名の方に初めて参加して頂き、地域の課題の解決に向けて新しい考えやアイデアもたくさんありました。 これからも地域の皆様と一緒に考え、一緒に行動していく事ができたらと思います!
お知らせ, ブログ, 自立支援部門ブログ更新情報 答えは「ユッカ」。青年の樹 2024年2月19日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ 交流スペースよろこびにあります植物、答えは「ユッカ」でした。別名、「青年の樹」とも呼ばれます。花をつけると、珍しいとの話しも。観察一緒にしませんか?
お知らせ, ブログ, 自立支援部門ブログ更新情報 雪深い「にじいろのうえん」春から一緒にのうえん作業しませんか 2024年2月13日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ まだまだ雪深い「にじいろのうえん」です。一緒にのうえん作業しませんか?
お知らせ, ブログ, 自立支援部門ブログ更新情報 集いの場「「ツナガルトコロ」には・・・ 2024年1月18日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ 昨年の夏にキーホルダーやストラップの寄贈があり、まだ在庫があります。差し上げますので、ご自由にどうぞ。(写真は寄贈があった時のものです)
お知らせ, ブログ, 自立支援部門ブログ更新情報 雪景色のにじいろのうえん 2024年1月17日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ 認定こども園の園児から近隣の高齢者が活動する「にじいろのうえん」です。世代を越えた交流を行う菜園は、今年で2年目となりました。一緒に野菜を育てていただける皆さんを募集しております。場所は北浜町会館の隣りにあります。「ハートtoハート」さんと「かいせい」さんの間です。ふらっと交流してみませんか?
お知らせ, ブログ, 自立支援部門ブログ更新情報 北浜町会館内、交流スペースサテライト「ツナガルトコロ」 2024年1月15日 houkatsuyorokobi コメントをどうぞ 北浜町会館内の「ツナガルトコロ」の写真です。情報コーナーには様々な情報があります。火曜日の午後1時30分から午後4時30分と金曜日の午前9時30分から午後0時30分に開所しております。どうぞ、ご利用ください。