医療法人社団 向仁会ロゴ

高齢者支援部門ブログ更新情報

北浜町防災たられば会 防災訓練実施

2024年11月1日

当センターもスタッフの一員として参加している

「北浜町防災たられば会」が北浜町内会範囲で防災訓練を実施しました

3グループに分かれ地域を歩き、

「道が悪く車いすだと大変」「液状化のリスクが高そう・・・」「地震で塀が倒れてきそう」等

様々な気づきを得る事ができました。

防災リュックの展示や無線の体験など日頃の備えや訓練の必要性を改めて感じる機会となりました。

「つながるマルシェ」晴天の空のもと、盛大に終える

2024年7月29日

つながるマルシェが青空の元、交流スペースよろこび前駐車場にて開催されました。
今回の交流スペースよろこびは、「Run伴」のご紹介コーナー!
認知症になっても、住みよい街を目指して!(Run伴)
障がい事業所製品の販売コーナーです。

函館市亀田農協の野菜販売コーナー、福祉用具体験コーナー
キッチンカー、今年は4台がずらりと並びました!
オープニングは、よさこいソーランチーム函館踊魂いさり火!
よさこい「音舞」も皆さんの声援を受けながら演舞!
北海道警察のパトカー試乗会もありました。。。道警職員の説明のようす。
マッサージのコーナーです。施術を受けてスッキリ!

今回が初めてのフードドライブコーナーです。

モルック風は白熱した闘いが!中学生チームおめでとう!
今回は輪踊りも!
フィナーレは縁起物の餅まきでした。皆さん笑顔で帰られてましたことが印象的でした。

オレンジはっぴぃカフェを開催しました

2024年7月9日

6月28日に今年度1回目の「オレンジはっぴぃカフェ」を開催しました。今回は、函館市成年後見センターさんにお越しいただき、名前は聞いたことがあるけど難しそうな成年後見制度について、ご参加頂いた皆さまと学ぶ事ができました。その後のカフェタイムでは、七夕を意識したお菓子なども食べながら皆さまで楽しく開催いたしました!

この日は、地域の方以外にも関係機関の方々にも多数ご参加頂きました。「オレンジはっぴぃカフェ」から新たな認知症カフェができてくるかも?色々な立場の方が出入りできることも良い部分だなと思いました。

次回は11月を予定しております。

ご参加頂いた皆さまありがとうございました!

多世代交流BASEツナガルトコロ「第1回ほっとサロンふらっと」2024年6月28日(土曜日)に開催!

2024年7月2日

北浜町会館にて多世代交流イベントが開催されました。
駄菓子屋さんコーナー
準備作業を子供たちが手伝ってくれてました。みず風船を作るのに悪戦苦闘!!!
始まりましたね!高齢者疑似体験コーナーです。小学生が利用体験!
七夕飾り製作コーナーです。提灯やおりひめなど、折紙を利用し手作り!上手に出来たかな?
参加された皆さん、それぞれの願い事を短冊に!願いが叶いますように。。。
健康体操コーナーには、利用者さんのご要望に応じたプログラムが。ありがとうございます。
「高齢者はこんなに大変なんだ・・・」気づくきっかけになりましたね。
最後にリクエストがあり、健康体操!子供たちも参加、あっという間に時間が過ぎましたね。帰り際に、次回も楽しみと笑顔で帰宅する高齢者がいました。ありがとうございます。
↑クリックしてね!ツナガルトコロは、今年の4月で2年目となりました。そこで、少しパワーアップをしまして、みんなが繋がるところになりますように!

多世代交流BASEツナガルトコロとは・・・。

地域づくりやモノづくり、人と人、人とモノの繋がりの発信地として、北浜町会館に新たに設置しました!みんなが集まれる、みんなが自分のペースで過ごせる新たな「居場所」となるよう、どうぞよろしくお願いします。(__)

交流スペースにてオレンジはっぴぃカフェ開催

2024年4月5日

3/15センター交流スペースにてオレンジはっぴぃカフェ(認知症カフェ)を開催致しました!

ミニ講話として、函館市消費生活センターさんに「高齢者の消費者被害について」を中心にお話しいただきました!

とても勉強になるお話で、その後のカフェタイムの時間も話題が尽きませんでした。

開催時の様子をご紹介します。ミニケーキ、ミニドーナツ等を食べながら皆さんで美味しく楽しく開催させていただきました!

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

情報交換の場、理解しあえる場、繋がれる場としてこれからも開催していく事ができたらと思います。

今後もご参加、ご協力の程、よろしくお願い致します!

北部圏域ケアマネジメント研修会を開催しました

2024年2月22日

令和6年2月20日(火)

桔梗町会館にて「令和5年度北部圏域ケアマネジメント研修会」を開催しました。

圏域のケアマネジャーの方々、他職種の方が計40名以上参加され、「久しぶりに顔の見える研修で楽しかった」「元気をもらった」との声が聞かれました。

皆様の意見を参考に、今後も企画していきます!

サポートライフ